
毎日来る様になったアトリ
2013年1月31日 21:06
![]() |
2,3羽で来ていたアトリは、だんだんと数を増し、毎日来るようになるとすっかり窓辺のバードレストランにも慣れて今朝は、15羽ほどにふくらみ、餌の取り合いがはじまった。 |
![]() |
飛びまわる個体もおりすっかりなじんできた。 |
カテゴリ:
冬の駒出池
2013年1月31日 20:38
![]() |
寒中というのに鏡のように付近のシラカバを映す水面。 標高1400メートルの駒出池は全面凍結はしない。きのうからの3月下旬のような日中の陽気に、周りのシラカバ林と真っ白な雪を映し、融け入りそうな静寂があたりをつつみこみ、まるでおとぎの国へ迷い込んだようです。 |
![]() |
カテゴリ:
窓辺のバードレストランにアトリが群れてきた
2013年1月25日 17:05
カテゴリ:
松原湖のワカサギ釣り
2013年1月21日 20:35
![]() |
松原湖では、麻日の出前の6時30分ごろから零下15度にもなろう厳寒の中マニアたちが寒さもモノともせず懸命に小さな魚を相手に奮闘、 雪と氷につつまれた湖面の風物詩
|
![]() |
近くの別荘にお住まいのご主人、今日の釣果はこれだけで大満足
|
カテゴリ:
今朝の八岳の滝
2013年1月21日 20:19カテゴリ:
厳寒の朝
2013年1月18日 20:11カテゴリ:
八千穂も大雪です
2013年1月15日 20:08
![]() |
正月3日以来の積雪は一日で50CMと久しぶりの大雪となり、玄関前はすっかり粉雪につつまれ駐車場の車は、半分雪の中、まるで信越の雪国のよう、 |
![]() |
|
![]() |
ゲレンデは八千穂本来のアラスカの雪を思わせる絶好なコンディションとなりました。 スキーヤーは、思い思いのシュプールを描いて気持ちよく滑っています。
|
カテゴリ:
久しぶりホシガラスが来た
2013年1月11日 16:14
![]() |
5年ぶりぐらいだろうか、本当に久しぶりに窓辺のバードレストランにホシガラスが姿を見せた。 元日にちらっと姿を見せ、室内の物音に驚いてたちまち飛び立ってしまったが、今日はじっくりと餌を食べていった。 ここの雰囲気に慣れたのでしょうか。
|
![]() |
カテゴリ:
シラカバ林の夜明け
2013年1月 8日 20:12
![]() |
厳寒の八千穂高原の朝は、常に零下10℃以下、この日の日の出時期はマイナス13℃の厳しさにあたりはピン張りつめた空気につつまれている。 それだけに太陽が上がった時のなんとも言えない光の神秘さ、神々しさを感じさせられる。 |
![]() |
霧氷につつまれた白樺林に差し込む光は、ほのぼのと暖く身も心も幸せを天から戴いたようです。 |
カテゴリ:
枯れ木に花が咲いた?
2013年1月 6日 21:04
![]() |
マユミの木は不思議な樹だ。 6月1CMほどの淡緑色の小さくて地味な花を咲かせ、秋には、淡紅色の蒴果が熟して4つに裂けると中から真っ赤な種子が枝いっぱいを鮮やかに飾る。 やがて、オコジョや、渡ってきたツグミやレンジャクたちについばまれたり、熟れてこぼれ落ちたりしてすべて無くなると、蕚片だけが残り澄みきった冷たい冬の空に向かって真っ白な花が咲いたように無味乾燥した冬の林を賑わせてくれます。 |
今年も仲良く平和に
2013年1月 5日 19:58
![]() |
寒さと雪におおわれたこの季節、窓辺のバードレストランは鳥たちが入れ替わり立ち替わり訪れる。 肉の入ったかごには、アカゲラとコガラが呉越同舟なかよく突きあっています。 世界中の人たちもこのように過ごせるといいですね |
![]() |
そして未来に向かってはばたきたいと思います。 年の初めに
アカゲラ |
![]() |
コゲラ |