
冬枯れの高原にも花が咲きだしました
2012年4月30日 21:05
![]() |
春一番に咲くサンシュウの花。 鮮やかな黄色があたりの寒々した冬枯れの景色の中、目に新鮮に映る。 |
![]() |
枯れ葉の中、けなげに咲くヒトリシズカ。 厳寒だった今年は、大きく成長する暇もなく暖かい日差しが続いたためか、わずか4,5センチで花を咲かせた。 |
カテゴリ:
高原の夏を演出する鳥たちがそろいました
2012年4月28日 19:37
カテゴリ:
今日のバードウオッチング
2012年4月25日 10:34
カテゴリ:
アカハラのさえずりで目覚めさせられる
2012年4月21日 17:48
まだ、夜の明けきらない午前4時半、「キョロロン、キョロロン」とあのアカハラの初夏を思わせる囀りに目覚めさせられる。今少し暖かい布団にくるまっていたいのにと思いつつ、あわてて表に出て行くものの暗くて姿は見えず、うっすらと霜の降りた寒さにすぐに退散、
つい4,5日前に高原に姿を見せたばかりなのに・・・・・・・・・
すっかり明るくなるころには、何食わぬ顔でバードレストランのあたりをピョンピョンと飛び跳ねて餌をついばんで行く
カテゴリ:
バードレストランにリスも仲間入り
2012年4月21日 17:15
![]() |
今年一番の暖かさになった今日、鳥や動物たちの動きが活発となってきた。 しばらく姿を見せなかったホンドリスが、窓辺のバードレストランの仲間入り、常連になるかどうかお楽しみ。
|
![]() |
倉庫の縁の下を根城にして、夜間だけ餌を漁りに来ていたアナグマも昼間にそっと出てきたが、人の気配にびっくり、あわてて縁の下にもぐりこんでしまった。 慣れるまで今ちょっと時間がかかりそう。 |
残雪の北八ヶ岳を歩きませんか
2012年4月19日 18:21
カテゴリ:
コマドリがかえってきた
2012年4月19日 09:22
18日早々にコマドリが渡来してきたのを確認しました。
まだ所どころ見られる残雪の中元気良くさえずっています。
カテゴリ:
雪解けの林床に咲いた可憐な花
2012年4月18日 14:29
![]() |
雪が融けたばかりの栂の林床に、心細いように小さな花をつけたウスギオウレン。 ウスギオウレン キンポウゲ科 山地の林内に生え、葉は常緑で根出葉、形はセリに似ている
|
![]() |
セリバオウレンに似ているが、花弁とがく片が淡黄緑色 花の花径は高さ6cmぐらい花径は1cmたらず。 |
カテゴリ:
ルリビタキ♂アカハラも窓辺へ来た
2012年4月16日 17:03
![]() |
鳴き声だけだったルリビタキの雄も窓辺のバードレストランにブルーとオレンジの姿を見せてくれた。 まだ、鮮やかさにはちょっと欠けるがそれがかえって早春の高原には似あうのかもしれない。 |
![]() |
枯れ草の上をぴょんぴょんと、とび跳ねながらアカハラが現れたけれどカメラを向けるひまもなく、飛び去られてしまった。 |
カテゴリ:
高原の緑の季節を楽しませる鳥たちが戻ってきた
2012年4月13日 21:12
![]() |
今日は、緑の季節の高原を賑わせる鳥たちが朝から窓辺のバードレストランにやってきた。 目覚めとともに、ウグイスの幼い鳴き声、高原の雪が消えるこの時期、早春の残雪の中で、ひときわ耳に残る歌声を聴かせてくれるルリビタキ、
|
![]() |
その声は、静寂のみなぎる雪山にしみいるように一抹の侘しさを感じさせる。 まだ、さえずりもなく枯れた草の上で餌を求めるアオジも姿を見せ、モズ、キジバトも高原の住鳥?の仲間入りです。
|
カテゴリ:
うららかな陽気に冬眠から覚めたエルタテハ
2012年4月13日 20:55
![]() |
一気に春が来た八千穂高原、今日は、この春最高の13℃を記録しました。 暖かい陽ざしを待ちかねたように、冬眠をしていたエルタテハがお目覚め、 ゆらゆら、ゆらと枯れた林の中をさまよっては、暖められた石の上に来ては日向ぼこ、 |
![]() |
枯れ草の中からは、フキノトウがにょっきり顔を出し春の到来を告げています。 |
カテゴリ:
春暁の八千穂レイク
2012年4月10日 21:21
![]() |
春浅い八千穂レイクの日の出、湖面を閉ざしていた氷が解け始め折から昇ってきた日の光がまぶしく照り返しまだ芽吹きの様子を見せない木々を映す。 吹きすさぶ寒風にも心持温さを感じさせる。 八千穂レイクの日の出 |
![]() |
西の空には名残の更待月が春を呼んでいる。 |
カテゴリ:
春の嵐
2012年4月 4日 06:57
![]() |
全国的に襲った春の嵐は、八千穂高原にも強風と豪雨に見舞われ、カラマツの太い枯れ枝がばらばらとふりかかり、雪解け水で飽和状態の地面一面を叩きつけていた。
|
![]() |
この豪雨は、今回も夜半には、雷鳴からひょう、みぞれに変わり、朝には一面真っ白な冬景色に逆戻り、思わぬ枯れ木に花を咲かせた。 一夜明ければ、真っ白な剣ヶ峰 |
カテゴリ:
春を呼ぶウソ
2012年4月 3日 15:21