
標高1100Mの紅葉
2014年10月29日 15:47カテゴリ:
換羽が終わったウソ
2014年10月24日 18:50カテゴリ:
今が旬の紅葉
2014年10月21日 10:17
![]() |
例年より1週間ほど早く始まった今年の紅葉、 今、標高1500M当たりから1300Mの駒出池拒んぷ場あたりまでが最盛期です。 今週いっぱい楽しめそう しらかばばやしの色取り取りの紅葉 |
![]() |
駒出池キャンプ場 コウチワカエデの紅、二図ミズナラなどの黄色に彩られて |
![]() |
標高1800M付近のダケカンバは残り葉を秋日に輝がやいています。 |
カテゴリ:
初霜
2014年10月18日 16:33カテゴリ:
標高2千㍍付近の黄葉
2014年10月15日 18:09
![]() |
台風19号の影響も少なく、高原の紅葉は今が盛り、標高2千メートル辺りまで全山のカラマツ林を黄金色に染め秋の深まりを感じさせています。 |
![]() |
麦草峠付近のダケカンバはすでに多くの葉を落とし,残り葉が夕日に照らされて金色に輝いてみえる。 |
カテゴリ:
時を忘れる高原の秋
2014年10月13日 15:41カテゴリ:
窓辺のバードレストランに居付いたクロジ
2014年10月11日 20:04カテゴリ:
高原の皆既月食
2014年10月 9日 16:07カテゴリ:
まだ、産毛のルリビタキ
2014年10月 7日 19:20カテゴリ:
湖畔を彩る木々
2014年10月 4日 09:49カテゴリ:
紅が混じりはじめたシラカバ林
2014年10月 2日 09:28
![]() |
黄色一色であったシラカバ林にはウチワカエデの紅が白樺の白い肌を一層引き立てる みごとな演出 |
![]() |
白樺の足元のレンゲツツジやいろいろな草草がいっそう、彩りを添え訪れる人たちの目を、10月下旬まで楽しませてくれます。
|